今回も土曜日に温泉博士を利用・・
十津川の温泉です。
入浴料は1人¥1,000-でしたが・・それが無料で!!
源泉そのままで加水もなしすばらしいお湯でした・・・少し熱い目ですが・・
温泉博士我が家は重宝しています。
十津川の温泉です。
入浴料は1人¥1,000-でしたが・・それが無料で!!
源泉そのままで加水もなしすばらしいお湯でした・・・少し熱い目ですが・・
温泉博士我が家は重宝しています。
先週の土曜日は私用で奈良県の十津川へ・・・
トレーラーに温泉博士が積んであり何気なく見ていると十津川温泉の旅館が掲載されている・・
これは と 行ってきました。
あいにくの雨で写真は撮れませんでしたがのんびりと入浴しました。
十津川温泉 湖泉閣 吉乃屋さんです。
ちょっと温めで源泉かけ流し・・お湯の出口はそれなりの湯温でした。
機会があれば泊まってみたいお宿ですね・・・
あ~まったりした!!
トレーラーに温泉博士が積んであり何気なく見ていると十津川温泉の旅館が掲載されている・・
これは と 行ってきました。
あいにくの雨で写真は撮れませんでしたがのんびりと入浴しました。
十津川温泉 湖泉閣 吉乃屋さんです。
ちょっと温めで源泉かけ流し・・お湯の出口はそれなりの湯温でした。
機会があれば泊まってみたいお宿ですね・・・
あ~まったりした!!
和歌山県日高町の温泉施設で入浴
4月から料金改定だそうです・・・・・
この時期に値上げをするなんてすごい勇気のいる事です。
http://www.town.hidaka.wakayama.jp/p_hidaka/p_michishio.html
初めて訪れたのは出来た頃でのんびりと入れるので私は好きです。
1年に数回は訪れる温泉です。
夕日の綺麗な時は素晴らしい海の景色が期待出来、食事もそれなりに美味しく頂き・・・・
冬から春のクエはお勧めです。
ただ、大きなキャンピングカーはつらい道もありますが隠れ家的な温泉です。
今回は温泉博士での利用ではありません!!
4月から料金改定だそうです・・・・・
この時期に値上げをするなんてすごい勇気のいる事です。
http://www.town.hidaka.wakayama.jp/p_hidaka/p_michishio.html
初めて訪れたのは出来た頃でのんびりと入れるので私は好きです。
1年に数回は訪れる温泉です。
夕日の綺麗な時は素晴らしい海の景色が期待出来、食事もそれなりに美味しく頂き・・・・
冬から春のクエはお勧めです。
ただ、大きなキャンピングカーはつらい道もありますが隠れ家的な温泉です。
今回は温泉博士での利用ではありません!!
先月号ではどこも行けなかったので今月は一箇所でも・・・
湯楽へ行きました。

前回は偶数日で今回は奇数日・・・死海風呂にもはいれました・・・・体が完全に浮きますが昔の手術跡が痛い・・・
後何箇所入れるかな?
湯楽へ行きました。

前回は偶数日で今回は奇数日・・・死海風呂にもはいれました・・・・体が完全に浮きますが昔の手術跡が痛い・・・
後何箇所入れるかな?
温泉博士の3月号を手に入れてきました。
息子の分3冊は友人にお願いして調達済み・・・
我が家の2冊は本日コーナンへ行ったが売り切れ・・・えっ!! そんなに売れてるの・・・でYAMADA電気へ・・まだ積んでいました。
とりあえず今月もゲット2月号はどこも入れなかったので今月は行かねば・・・・
この景気の悪さ・・皆さん自己防衛でこの本を買い温泉を・・お安く大きな贅沢を・・本当に楽しめる本です。
温泉博士を毎月買っているが12月号は1箇所のみ・・・1月号はまだどこにも行っていなかった・・・・・・
でもって昨日に行く予定が二日酔いでパス・・
本日の夕方に「やまとの湯」へ結構お客さんが居ました。
入り口でシーザがお迎えです。

帰宅後、先日の新年会で手に入れた白菜を少し漬物にし・・大根は葉っぱと豚肉で炒め物・・中華風です。
豚肉は145円・・すごく安い夕食ですのでマグロの中途路とコールスローを付けて合計800円以下でした。

当分安い食材で・・・節約生活です。
でもって昨日に行く予定が二日酔いでパス・・
本日の夕方に「やまとの湯」へ結構お客さんが居ました。
入り口でシーザがお迎えです。

帰宅後、先日の新年会で手に入れた白菜を少し漬物にし・・大根は葉っぱと豚肉で炒め物・・中華風です。
豚肉は145円・・すごく安い夕食ですのでマグロの中途路とコールスローを付けて合計800円以下でした。

当分安い食材で・・・節約生活です。
温泉博士を使っての日帰り入浴・・
11月号の最終日15日に大阪の犬鳴温泉へ入浴に行きました。
紅葉は来週ぐらいが最高かな?
ゆったりと入りました。
次回は宿泊してみたいですね・・

旅館・み奈美亭手前の橋からの風景はもう少しで紅葉も最高でしょう!!

山の中に素晴らしい施設でした。
駐車場と道中の道がもう少し広ければ・・・いいのにな!
11月号の最終日15日に大阪の犬鳴温泉へ入浴に行きました。
紅葉は来週ぐらいが最高かな?
ゆったりと入りました。
次回は宿泊してみたいですね・・

旅館・み奈美亭手前の橋からの風景はもう少しで紅葉も最高でしょう!!

山の中に素晴らしい施設でした。
駐車場と道中の道がもう少し広ければ・・・いいのにな!
今日も行きました。
我が家から30分・・・渋滞で1時間・・・下道のほうが早かったかな?
東大阪の石切温泉です。
「温泉博士」を持参・・友人と4人で¥1,000-が無料です。

山の中腹に有るので大阪の夜景が綺麗な温泉です。

館内は迷路みたい・・・・
でも入浴客も少なく(宴会時間なので)我々だけでのんびりと・・・出る頃に他のお客さんが・・・
帰りは約25分ほど・・・のんびりとしました。
我が家から30分・・・渋滞で1時間・・・下道のほうが早かったかな?
東大阪の石切温泉です。
「温泉博士」を持参・・友人と4人で¥1,000-が無料です。

山の中腹に有るので大阪の夜景が綺麗な温泉です。

館内は迷路みたい・・・・
でも入浴客も少なく(宴会時間なので)我々だけでのんびりと・・・出る頃に他のお客さんが・・・
帰りは約25分ほど・・・のんびりとしました。
10月18日と19日の土日は予定がなかったので「温泉博士」を利用して日帰り入浴へ・・・
18日は家の近くが掲載されていたのでそこへ行き19日は実家に用事があり、実家近くの掲載温泉へ・・
18日(土)
大阪市の住之江区に湧く温泉施設「湯楽」へ・・お湯は適度の温度で露天風呂も気持ちがいいところです。
都会のど真ん中ですがのんびりと1時間少し入浴しました。
入浴後はお腹が空いたので玉子丼と肉うどんで夕食代わりに・・美味しかったです。
19日(日)
大阪の奥座敷とも呼ばれ市内から1時間程度で行ける簡保の宿へ・・・
実家から15分の距離なので実家に行く前にひとっぷろ浴びてと・・・
簡保の宿・富田林は小高い山の上にあり露天風呂からの眺めは最高です。
当日は村で山車が繰り出し車は走りにくかったですが行ってよかった「日帰り温泉」です。
入浴後は宿のすぐ下にある「龍泉寺」と言うお寺にお参りをし近くの道の駅に立ち寄り実家へのお土産も・・
静かで落ち着くお寺です。
是非訪れてみてください!!
18日は家の近くが掲載されていたのでそこへ行き19日は実家に用事があり、実家近くの掲載温泉へ・・
18日(土)

都会のど真ん中ですがのんびりと1時間少し入浴しました。

19日(日)
実家から15分の距離なので実家に行く前にひとっぷろ浴びてと・・・
簡保の宿・富田林は小高い山の上にあり露天風呂からの眺めは最高です。
当日は村で山車が繰り出し車は走りにくかったですが行ってよかった「日帰り温泉」です。
静かで落ち着くお寺です。
是非訪れてみてください!!